fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

経済同友会都市懇話会

今日から一段と寒さが厳しくなりましたね。
呉でも雪がちらついています。

昨日は、私が所属する広島経済同友会「呉・広島中央都市懇話会 呉支部発足50周年記念式典」に参加してきました。
午後から、映画「海猿」の1作目で有名な海上保安大学校を視察し、50周年記念式典、懇親会という1日でした。私は、50周年記念式典の司会の大役を仰せつかり、久しぶりにピリピリした緊張感を味わさせていただきました(汗)頑張りましたが、2回ほど噛んでしまいました。ショボいですわ~(涙)

経済同友会は、全国組織で地元経済界のトップの皆さんが集う団体です。
因みに日本経済同友会のトップは、武田薬品工業の社長さんです。
そもそも私が所属するような団体ではありませんが、2年前にJCの先輩方々からお声掛けいただき入会しました。私が所属する呉支部では、直接仕事に繋がる関係の方はいらっしゃいませんが、逆にそれがよいと思っています。さまざまな業種の経営者の皆さんとお話することで、世の中全体の流れがよく見えてきますし、仕事のヒントもいただけます。何より大先輩の社長の紳士的な行動、言動は大変勉強になります。

私たちの業界は、どちらかというと視野の狭い世界で、ややもすると常識がずれていることがよくあります。
私自身もこの団体に参加するたびに、私たちの業界の特殊性や自分自身の小ささを感じざるを得ません。
もしかすると、どの業界もそうかもしれませんね。「業界の常識は世間の非常識」とよくいわれますからね。
まあ、この刺激を明日からのエネルギーにしているわけです。

どの業界の方々からも認められる経営者になりたい。これも私の夢です。
頑張ります!!

996040_503310513099518_965698152_n.jpg CIMG1072.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

成績表

一昨日、税理士の先生と面談し、成績表(決算診断提案書)をいただきました。
弊社は9月決算なので、決算診断提案書をいただくのはこの時期になります。
前期に比して、売上はほぼ横ばい。見栄を張って言うなら微増です。
なんとなく予想していた通りの結果で、ホッと胸をなでおろすと同時に今後の課題が見えてきます。

来年4月には、薬価改正、診療報酬改定、消費税増税が行われます。
薬価改正は、ほとんどの医療用医薬品の価格が下がります。販売する商品の価格が下がるということは、当然のことながら、売上はダウンします。
これまでは、薬価のダウン分は、診療報酬のアップ分でギリギリ補われていましたが、膨れ上がる社会保障費を考えると来年の診療報酬のアップは厳しいものになるといわざるを得ません。
尚且つ、消費税が8%になります。私たちは、医療用医薬品を仕入れる時には、仕入れ業者に消費税を支払います。ところが、患者さんにお薬をお渡しするときは、消費税をいただきません。
その理由は、薬価に消費税が含まれているという考え方なのです。
従って、決算時に患者さんからお預かりした(という考え方の)消費税(控除対象外消費税)を支払うわけです。この金額がとてつもなく大きいんです。正直言って、消費税を2回支払っている感覚です(涙)
他業種の方から見ると、とても歪な決算書になっています。
今後、消費税が8%→10%になっていくことを考えると非常に厳しくなってきます。
医療は非課税が原則といわれますが、そろそろ限界かもしれません。
何とかしていただきたいですね~

今後、会社の売上を大きく伸ばしていくなら、店舗展開をしていかなければなりませんが、私たちの業種は、相思相愛のDr.にご縁をいただき、尚且つ、薬剤師の確保が出来ないと店舗展開は叶いません。
ただでさえ、薬剤師不足のご時世に薬剤師の確保は簡単ではありません。
そのために何をすべきか。
それは、「あの薬局で働きたい!」と思っていただける薬局を創っていくことなんです。
これは、ある意味、私の夢です。
夢を実現するために、税理士の先生、労務士の先生、コンサルティングの先生に知恵を拝借しながら、職場環境の整備を日々考え、設備投資、人材育成に注力しています。

税理士の先生に熱い言葉をいただきましたので、ご紹介します。

「社長業とは、決断業である」
「企業は、環境適応業である」
「人こそ最大の資産」

激動の1年に向けて、社員の皆と一緒に頑張っていきます!!

DSC_0377.jpg  DSC_0379.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

リフレッシュ!

紅葉シーズン真っ盛りですね。
昨日は、友人が開催しているゴルフコンペに参加してきました。
このコンペは、15年前から始まり、今回で50回を迎える歴史あるコンペです。
私は16年前に東京から呉へ戻ってきましたが、大学、社会人と合わせて9年間東京に住んでいましたので、呉の友達はほとんどいませんでした。ゴルフの練習やラウンドすることだけが唯一の楽しみだった私にとって、このコンペに誘われたことは、大変嬉しいことでした。ここでの人の繋がりがきっかけで、呉の多くの皆さんと知り合うことができ、現在に至っています。主催者に心から感謝申し上げます。次は100回を目指してほしいですね。

ゴルフは私の趣味ですが、なかなか思い通りにできない難しさがあります。
ラウンドしていると、調子がいい時もあれば、調子が悪い時もあります。
特に調子が悪い時は、ラウンド中に自分の感情をコントロールしながら、なんとか頑張りますよね。
結果はどうあれ、ラウンド中は必死でゴルフのことばかり考えています。
練習場では、少しでも上手くなってやろうと思い、試行錯誤しながら球を打っています。
いずれの時間も仕事のことは1秒たりとも考えていません(笑)
平日は、仕事のことばかり考えている私にとって、ゴルフは頭の中のリフレッシュになっています。
今週末もJCのコンペがあるので、頭のリフレッシュができるよう今週も目一杯頑張ります!

写真は、呉カントリークラブ12番ホールのティーグラウンドです。ご存じの方は多いと思いますが、ここから見える瀬戸内海の景色は絶景です。
もう1枚の写真は8番ホールのティーグラウンド。あまりに紅葉が綺麗だったので撮りました。
(私のスコアはあまり綺麗ではありませんでした(笑))

DSC_0367.jpg DSC_0368.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

薬学生に伝えたいこと

9月2日から始まった薬学生薬局実務実習も今週で終わりです。
弊社でも広島国際大学の薬学生を4名お預かりしました。
薬学生の皆さん、2カ月半大変お疲れさまでした。よく頑張りました!

私も一応、指導薬剤師の資格は持っていますが、現在は一線を退き、実習終盤にコミュニケーションの講義だけ受け持っています。
薬剤師として服薬指導をするためのコミュニーケーション力をつけるのが目的ですが、コミュニケーション力は日常生活の中で培われるもので、その力は、特に合コンでいかんなく発揮するから試してみよう!ということで、患者さんとのロールプレイでなくて、合コンでロールプレイすると盛り上がり、あっという間に2時間が過ぎてしまいます。学生も写真のような笑顔です!(ちょっとふざけ過ぎたかな~)
最も身につけて欲しいのは「雑談力!」

CIMG1058.jpg

実習終盤になるとカリキュラムもほぼ終わっているので、私が行く予定だった㈱セイエルが開催した医療機器展示会に連れて行きました。薬学生はなかなか経験することがない機会ですから、興味津々の様子でした。
せっかくなので、セイエルのイケメン副部長と記念撮影。
帰るときには、両手で持ちきれないぐらいのサンプルをもらっていました(笑)

CIMG1070.jpg

私は、学生時代はとても出来が悪かったので、薬学生に対する想いはひとしおです。
薬学生との食事会で必ず伝えることが3つあります。

「薬剤師である前に1人前の社会人であれ!」
「知識ばっかりの頭でっかちの薬剤師よりも、仕事のできる腕のいい薬剤師を目指せ!」
「国家試験合格は、将来の飯の種。人生をかけて頑張れ!」

心から応援しています。頑張ってください!
最後に、薬学生の実習を受け入れることで、受け入れ先の我々も成長させてもらっています。
ありがとう!!

CIMG1059.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

薬物乱用防止教室に行ってきました。

先週末は、法人会青年部の全国の集いが広島で開催され、広島は賑わっていましたね。
私は所属していませんが、JC時代に大変お世話になった憧れの先輩が横浜からいらっしゃるということで、
ご一緒させていただき、素敵な時間を過ごさせていただきました。

昨日は午後から、呉市立昭和中央小学校の6年生102名を対象にした「薬物乱用防止教室」に行ってきました。
10年以上この学校の学校薬剤師を務めていますが、昨年から本格的に始めました。
この地域で小児科に隣接する薬局を持っていますので、子どもたちに「小松薬局に行ったことある人?」と質問すると、8割ぐらいの子どもたちが手を挙げてくれました。地域に密着できているとニンマリしつつ、調子に乗って、「僕に会ったことがある人?」と質問すると、嬉しいことに4割ぐらいの子どもたちが手を挙げてくれました。

薬物乱用防止教室は文字通り、子どもたちに薬物乱用の怖さを伝えるのですが、私が大切にしているのは、
「リアル感」と「わかりやすさ」です。
幻覚をイメージするのに少々どぎつい写真を見せたり、元覚せい剤乱用者の体験記を朗読したりしています。
最後に「こんなことで、みんなの人生を無駄にしたらもったいないよ!もし、万が一困ったことが起きたら、
僕のところへ相談においで!」といって終わります。
地道な地域貢献ですが、学校の要望がある限り、続けていきたいと思っています。

CIMG1055.jpg 図1


Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

広島の社長TVの取材を受けました。

昨日、平素よりお世話になっているH島MダのM田社長、K技研工業のO原社長の紹介により、
広島の社長TVの取材を受けました。

弊社社長室でリラックスした雰囲気の中でインタビューを約1時間半ほど受けたのですが、
あまり見たことがない大きなカメラとピンマイクがプレッシャーを与えてくれました(汗)
私の生き様や会社の歴史、理念、ビジョンについてお話しましたが、
少々舞い上がってお話したような気がします。緊張していないと思っていましたが、
後で振り返ってみると緊張していました。ショボいですわ~(涙)
写真は、インタビュアーで理研産業の山下さんと大谷さんです。お世話になりました。
後は、編集に頼るのみです。よろしくお願いしますよ!(笑)

さて、話は変わりますが、一般用医薬品のネット販売制限に反発して、楽天の三木谷社長が政府の産業競争力会議の民間委員を辞任し、国を訴えるそうですね。
いずれは、医師が処方する処方薬のネット販売も考えていらっしゃるとか。。。。
なんとも薬局、薬剤師をないがしろにされているようで寂しいですね。
「あの薬局で薬をもらいたい!」と皆さまに言っていただける薬局を創る決意にさらに火がつきました!
絶対に負けない!頑張ります!

IMG_4724.jpg


Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 1 comments  0 trackback

ブログ始めました。

皆さん、こんにちは。
㈱小松薬局の小松義人と申します。
この度、一念発起してブログを始めることにしました。
あまり、内容が重くなりすぎないように気をつけながら続けていこうと思っています。

先週の土曜日は、㈱セイエル主催「ネクスト経営塾」が開催され、参加してきました。
このセミナーは、講師に㈱Kaeマネジメントの駒形和哉先生を迎えて行われる4時間のセミナーです。
参加対象者は中国地方の中小薬局経営者で、駒形先生の説得力のあるお話を聞きながら、
時にグループディスカッションを行ったりする大変充実したセミナーです。
4時間という長時間ですが、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

セミナー終了後は、駒形先生を囲んで懇親会が開催されます。
セミナーの充実感とほど良い疲労感を感じながら、お酒が入るので大変盛り上がります!
よりざっくばらんに先生に悩みを相談したり、同じ経営者同士で情報交換を行います。
この時間がとても大切なんです。

このネクスト経営塾はこれから半年間、1ヶ月に1回のペースで開催されます。
兄貴と慕う駒形先生に教えを乞いながら、仲間をたくさん作って、
何が起こるかわからない変化に対応できる知力を培っていきたいと思います。
頑張ります!!

1426551_545064615573799_836915145_n.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。