fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

感謝

今年も残すところ3日となりましたね。

昨日は、弊社の仕事納めでした。
今年は、日程の都合上、仕事納め後に呉阪急ホテルにて忘年会を開催しました。
弊社で全社員が集まる機会は、花見、納涼会、忘年会と年に3回しかないので、今回は忘年会に先立ち30分程、今現在私が考えていることをお話させていただきました。
話した内容は、①決算報告 ②来年4月からの薬価改正、診療報酬改定、消費税増税について ③本年度の取り組み ④来年度以降の取り組みについてです。
来年4月以降の改正については、まだ不確定な部分もありますが、すぐに取り組める部分は取り組んでいこうとベクトルを合わせました。
本年度の取り組みを振り返って見ると、各店舗で新しい取り組みが見られ、会社としては大きく成長した1年だったのではないかと思います。
社長になって2年目、自分自身も攻めた1年でした。私についてきてくれた社員の皆には感謝の念でいっぱいです。社員の皆、取引先の皆さん、同業同志の皆さんに支えられて1年間攻め切ることができました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。

今年の忘年会では、私が先日取材を受けた1月7日公開予定の「広島の社長TV」を視聴してもらいました。
少々恥ずかしかったのですが、ある意味、素の自分を社員の皆に見てもらえてよかったと思っています。
皆の評価は悪くなかったような気がしていますが。。。。
もし、お時間がありましたら、1月7日以降に弊社ホームページのバナーから視聴できますので、ご覧になってみてください。番組時間は7~8分程度です。
小松薬局ホームページ ← click(2014.01.07以降)

今年の忘年会も大いに盛り上がりました。新入社員さんによるパフォーマンスは、マジック、ジェスチャーゲーム、鉄拳ばりの紙芝居芸、ムーンウォークとバラエティに富んでいました。
恒例のビンゴゲームでは、全員が景品を持って帰りました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

最後に本年1年間、株式会社小松薬局をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来年以降も地域の皆さまの暮らしに少しでもお役に立てるよう、社員一同全力で頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、よいお年をお迎えください。

DSC_2134.jpg DSC_2133.jpg
DSC_2143.jpg DSC_2153.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

決意表明

メリークリスマス!!
今年も残すところ、1週間足らずとなりました。私の忘年会もあと2つ(ふぅ~)
皆さん、バタバタとお忙しくされていることと思います。
弊社も年末年始休みを前に大変忙しくさせてもらっています。
まだ、インフルエンザは流行っていないようですが、先週、弊社社員がB型インフルエンザに罹りました。
年末年始休みの間に流行する可能性もありますので、十分にご注意ください。

先週の金曜日、呉市内でU薬局のY社長、H薬局のH社長、M薬局のN兄弟とS社所長、担当者の7名で、Y社長就任お祝い会を開催しました。
このメンバーは、2年前に㈱Kaeマネジメントの駒形和哉先生のセミナーをきっかけに知り合ったわけですが、年齢的に近いこともあり、すぐに打ち解け、不動在庫の売買や合同で研修会を開催したりして、非常に良好な関係を持たせてもらっている呉の同志です。
会食の中で、Y社長に社長就任の決意表明をしていただきましたが、力強い言葉に感動させていただきました。なかでも嬉しかったのは、「広島に戻ってきて以来、久しぶりに心の底から何でも話せる仲間に出会えた。」と言ってくれたことです。
私も2年前に社長に就任した折に、別の会で決意表明をさせていただいたことがありますが、この決意表明を機に社長としての自覚と責任が芽生えたことを今でも覚えています。
同族経営の会社で息子が引き継いだならば、今以上の会社に成長させること、時代の流れに沿った経営をしていくことが大前提となります。私も「バカ息子」と言われないよう必死で頑張っているんですけどね(笑)
Y社長の今後ますますのご活躍を期待しております。

土曜日は、私がかつて所属したJCの卒業式に参加してきました。
私とかかわりの深い後輩がたくさん卒業していきました。彼らにかける言葉は1つ。
「卒業してからが本番だ。これまでのJCの経験をビジネスに活かして、立派な経営者になるための努力を重ねよう!」と自分自身にも言い聞かせながら言っています。不覚にも卒業生代表O君の涙のスピーチに涙してしまいました。。。
皆、それぞれのステージで頑張れ!! 
また、一杯やりましょう(笑)

DSC_0393.jpg   DSC_5010.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

来春に向けて!

今年も残り2週間になりましたね。
皆さん、忘年会等でお忙しくされていることと思います。
私も今月14回予定されている忘年会のうち、7つ終了しました。今のところ、まだ元気です(笑)

昨日は、S産業の副本部長と会食をしました。お互い祖父の時代からのお付き合いなので、これからも共存共栄で頑張っていこうとビジネスパートナーとしての絆を確かめ合うことができた有意義な会食でした。
彼とは長くお付き合いしていきたいと思います。

話は変わりますが、来春の診療報酬改定の議論の中で、大手調剤薬局チェーンがバッシングにあっているようですね。20店舗以上の大手調剤薬局チェーンが公的医療保険制度のなかで「過度な利益を追求している」と糾弾されているようです。
これは、店舗数の問題でしょうか???19店舗がよくて、20店舗がダメなんておかしな話ですよね。
薬局としての理念があり、Dr.のニーズや独自の薬局サービスをより多くの地域の皆さんに提供したいことがあるのであれば、それはむしろ地域貢献に繋がるのではないかと思います。

そんなことよりも、公的医療保険制度のなかで仕事をしているのに株式上場して、株主に配当を渡していることの方に違和感を感じています。
それと、医薬品卸から購入する際の納入価格長期未妥結・仮納入に関しては、仮納入のまま決算が行われることはさすがに問題です。粉飾決算といわれても仕方ないですね。卸さんもいい迷惑でしょうね。
価格交渉は大変重要なことですが、最後は「妥結」というよりも「妥協」ですからね(笑)

来春の薬価改正に向けて、弊社では不動在庫の整理に入りました。
年内は弊社店舗間で処理し、最終的な不動在庫は年明けに他薬局さんに販売していく予定です。
価格は薬価の7掛けで販売いたします。WINWINな取引ができればと思います。
ご興味のある方はご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします!

DSC_0311.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

納税貯蓄組合(のうちょ)

先日、弊社がお世話になっている税理士のT先生から、「呉納税貯蓄組合の理事になってくれ」と依頼を受け、何の組合か全く理解していませんでしたが、断る理由もないので受けることにしました。

先週の金曜日に「呉納税貯蓄組合臨時総会」が開催され、参加してきました。
場所は呉税務署ということで、新合同庁舎に移転した呉税務署に初めて行きました。
会議室に通され、税理士の先生が3名、民間企業が私を含めて3名、税務署長、副署長をはじめとする税務署職員の方が5名、計11名の会議でした。頭の中に???をたくさん並べながら名刺交換をし、会議が始まりました。
会議後に税務署の皆さんと会食があり、そこで色々と質問させていただき、?を半分ぐらいに減らすことができました。それにしても、税務署の皆さんはユニークで会食は大変有意義でした。

私の頭の中を整理しながら、「納税貯蓄組合(のうちょ)」を説明しますと、この組合は、組合員の自主納付並びに一般納税者の納税道義の高揚に資することを目的とし、特に振替納税、e-Tax、ダイレクト納付及び納税証明書オンライン請求の推進に向けての活動を主とし、その他、小中学生などを対象とした租税教育も行う団体です。
似たような活動は法人会や青色申告会でもされていますが、唯一の違いは、「法人会」は法人を対象とした団体で、「青色申告会」は個人事業主を対象とした団体ですが、「納税貯蓄組合」は法人も個人も対象とした団体ということです。

呉納税貯蓄組合は、平成25年10月21日に新たに設立したばかりだそうです。
理事長は、税理士のN先生、副理事長には、税理士のS先生とT先生、K信金のD常務、理事にK富社長と私というメンバーです。まさかのチャーターメンバーにビックリです(汗)
もっとビックリしたのは、K富社長と私で青年部を発足させるミッションをいただいたことです(多汗)
何で私が選ばれたのかわかりませんが、4年前、JCの理事長時代に「e-Tax利用促進協定」の調印式に呼んでいただいたことがあります。そのご縁と考えるしかないですね(笑)

そういう訳でございまして、呉税務署管内の事業主の皆さまには「呉納税貯蓄組合への加入のお願い」が届くかと思います。何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。
因みに組合費は、年間 法人¥2,400(一括払¥2,000)個人¥1,200(一括払¥1,000)の予定です。
団体のメリットは、これから創ってまいります。
今後お会いする呉の皆さんには、必ずお願いするかと思いますが、お返事はなるべく「はい」か「YES」でお願いできれば幸いです(笑)

役不足ですが、せっかくの機会ですから頑張ります!
よろしくお願いいたします!!

DSC_0388.jpg DSC_0385.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

減塩のススメ

師走に入り、バタバタしてきました。それにしても1年はあっという間に過ぎてしまいますね。

先週の金曜日は、広島市内で同業経営者のGカンパニー社長、S薬局副社長、S社副部長の4名で会食をしました。同い年ということもあり、経営に関して成功談や失敗談をざっくばらんに話をして、こと細かな情報交換を行っています。お互い切磋琢磨しながら、前を向いて薬局経営を頑張っている大切な同志です。
火がつきそうな熱い会食ですが(笑)、毎回刺激をいただきながら楽しんでいます。

日曜日は、広島国際大学薬学部の先生、同大学ゴルフ同好会の学生と呉市薬剤師会のメンバーで1年2回開催されるゴルフコンペに参加してきました。
いつも楽しくラウンドさせてもらっていますが、回を重ねるごとに学生たちが上手くなっています。彼らは薬学部の忙しい勉強の合間を縫って、ゴルフ場でキャディのバイトをしながら練習しているみたいです。
勉強とゴルフのメリハリある学生生活を見ていると、応援したくなりますね。
私も彼らのような学生生活だったら、勉強もゴルフももう少し成績がよかったかもしれません(笑)

昨日は、広島経済同友会呉支部の例会でした。
講演のテーマは「減塩のススメ」、講師は済生会呉病院 院長 松浦秀夫先生でした。
医療業界の私にとっては聞き慣れた講演ですが、経済同友会で医療に関する講演は珍しいことですので、先生がどのようにお話されるのか興味深く聞かせていただきました。血圧を水圧や電圧に例えられながらお話され、医療に従事されていない方でも非常にわかりやすい講演でした。
講演後は、減塩料理の試食をしました。写真の3品の料理(鯛のポワレパプリカソース・牛フィレ肉の真空調理グリーンマスタードソース・ペンネのスパイシーミートソース)がそうですが、減塩料理とは思えないしっかり味のついた美味しい料理でした。減塩をするために、旨み成分を使うらしく、そのために通常の料理よりもひと手間、ふた手間かかるため、どうしてもコストがかかってしまうことが課題だそうです。
皆さんも一度食されてみてはいかがでしょうか。減塩料理に取り組まれているお店はこちらから探せます。
こだわりのヘルシーグルメダイエットレストランin呉&in広島 ←click

今月はスケジュールを見ると、なんと14回も忘年会が入っています(汗)
体を壊さないよう、飲みすぎないよう頑張ります‼

CIMG1091.jpg CIMG1089.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。