fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

読書の冬??

皆さん、話題の映画「永遠の0」は見られましたか?
私は、日曜日に嫁と中2の次男と見に行ってきました。
久しぶりに映画を見に行きましたが、素晴らしい映画に感謝、感激でした。
公開されて日が経つにもかかわらず、映画館はいっぱいでした。
特徴的なのは、さまざまな年齢層の方々が見に来ていることです。
それぞれの年齢層でこの映画の感じ方は違うと思いますが、是非とも若い世代の皆さんに見ていただいて、日頃考えないことを考えてみて欲しいですね。

先週の土曜日は、㈱Kaeマネジメント 駒形和哉先生のネクスト経営塾に参加してきました。
4時間のセミナーですが、兄貴と慕う先生のエネルギッシュなセミナーでいつも元気をいただいています。
今回のセミナーでは、今年4月からの診療報酬改定の中医協の議論を踏まえ、大きな方向性を見出していただきました。なんとなくあやふやだった道筋が、少しはっきり見えてきました。
決して楽観視できるような診療報酬改定ではありませんが、道筋が見えてきたことで、これを如何に前向きに取り組んでいくかを今後考えていきたいと思います。
写真は、柄にもなく、真剣にセミナーを聞いている私の姿です(笑)
この写真は駒形先生のセミナーに同行している息子のK大君がセミナー中に撮ってくれたものです。
今回のセミナーの中で、「経営者たるもの月に5冊ぐらいは本を読め!」のご指摘をいただき、久しぶりに書店へ行き、純粋に私の目に飛び込んできた本を5冊買いました。
5年前に1年間で100冊ぐらい本を読んだことがありますが、それ以降サボっていましたので、今年は月に5冊の読書を実践してみようと思います。

最後に、駒形和哉先生から心に響く熱いメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。
「関わりある全ての人の立場に立て! 常に模範となれ! 元気で明るく振舞え! 環境に敏感になれ!
情報収集は惜しむな! 人を認めて褒めろ! 前向きな姿勢を保て!」

人生辛いこともありますが、この言葉を肝に銘じて頑張ります!!

小松社長 DSC_0426.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

大学訪問(広島国際大学 安田女子大学)

寒い日が続きますね~
ノロウイルスが猛威をふるい、とうとう広島でも集団感染が起きました。インフルエンザも徐々に増え、流行の兆しです。体調管理には十分にご留意くださいね。

先週から、県内の大学薬学部を若手薬剤師のK本君と訪問しています。目的は、2015年度新卒薬剤師募集のご挨拶です。写真の左は広島国際大学、右は安田女子大学です。

広島国際大学は地元呉に薬学部のキャンパスがあり、6号館に薬学部が集約されています。まず最初にキャリアセンターを訪問し、薬学生の就職状況をお伺いしました。言わずもがな薬学生は空前絶後の売り手市場なので、就職に困っている学生はいません。
就職協定では、薬学部は5年生の12月から就職活動が解禁になりますが、広島国際大学の場合は、5年次の実務実習期間ということで4月から就職活動が解禁になるそうです。主な就職先としては、病院、薬局がほとんどだそうです。ただ、薬剤師国家試験の合格が大前提の就職なので、国家試験の合格が決まってから、就職活動を行う学生も若干いるそうです。意外にも就職活動の動きはゆっくりめな傾向です。どちらかと言うと、薬局よりも病院の就職希望者が多いらしく、病院の就職試験の結果次第で、薬局への就職にシフトする学生もいるそうです。キャリアセンターでは大変貴重なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました!
その後、日頃、ゴルフでご一緒させていただいている先生、実務実習でご縁をいただいた先生、卒業生のK本君がお世話になった先生のお部屋を訪問しました。アポなしにもかかわらず、温かく迎えていただきました。
先生方、当日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

昨日は、安田女子大学を訪問しました。安田女子大学は山陽道広島ICから3㎞ほどの小高い丘の上にあります。女子大という場所へこれまで一度も足を踏み入れたことがなかったので、少々、いや、かなり緊張しました。(汗)女子大ということもあり、セキュリティーは厳しいです。入口にはゲートがあり、警備事務所で訪問目的、車両番号を記載し、ビジターネームプレートをもらって入りました。学内に入ると女子大らしく、モダンな建物が並び、芝生が広がっている大変綺麗な大学でした。
キャリアセンターを訪問させていただき、就職状況等をお聞きしましたが、安田女子大学の場合は、すでに就職活動は解禁されており、4月末から5月初旬には、95%の学生の就職が決まるそうです。残りの5%の学生は、広島国際大学同様、国家試験合格後に就職活動を行うそうです。
傾向としては、自宅から通える勤務先を選ぶ学生が多いそうです。女子大ならではですね~
こちらのキャリアセンターでも大変貴重なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました!
その後、実務実習でお世話になった先生を訪問しましたが、退職されたみたいでお会いすることができませんでした(涙)
それにしても、女子大の独特の雰囲気の中を男2人で歩くのは、結構勇気がいりますわ~(笑)

私どものような中小零細薬局は、薬剤師不足で頭を抱える日々がここ数年続いており、事業拡大もままならない状況です。大学を訪問することで、これまで見えていなかった何かが見つかると思い、行動に移した次第です。簡単なことではないことは十分に承知していますが、いつの日か、地道な努力が報われると信じて頑張るしかないですね!
来週は福山大学を訪問する予定です。頑張ります!!

college3.jpg DSC_0422.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

遅くなりましたが・・・・

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月はゆっくり過ごされましたか?
私は、毎年恒例の家族旅行(両親、義母を含めた)に行き、大阪で年越しを過ごしました。
今回は、奮発してザ・リッツカールトン大阪に宿泊しました。というのも、昨年の秋に元ザ・リッツカールトン日本支社長のホスピタリティの講演を聞き、「こうしてくれたらいいのになあと渇望するメッセージに気付くことがホスピタリティ」この言葉が非常に印象に残り、実際に体験してみたくなったのがきっかけです。
ホテルに到着し、チェックインをして部屋に案内されるまでは、ごく普通でした。しかしながら、ホテルのフロントを通る回数が増えていくと、ホテルスタッフに声を掛けられる回数が増えていきました。2日目の朝になると、「おはようございます。小松さま。」こんな感じです(驚)
あと、あまり見たことがない光景としては、シェフコートを着た外国人シェフがフロントに出てきて、お客様をお出迎えしていること。写真の酒樽は、和服を着た外国人スタッフが鏡割りをしたこと。私には、とても斬新に見えました。今回宿泊してみて、ザ・リッツカールトン大阪の「さり気ないおもてなし」を十分に感じることができました。ステージは違えども我々の仕事にも活かしていきたいと思います。

話は変わりますが、今年は我々の業界は難しい1年になります。世の中はアベノミクスの影響で徐々に景気が上向いていますね。我々の業界は単純に言うと、世の中の景気が良くなって、税収が増えて、社会保障費の予算が増えて初めて景気がよくなる業界です。しかし、税収が増えるスピードよりも社会保障費が増えるスピードの方が圧倒的に早いですから、そう簡単な話ではありません。今年4月の診療報酬改定、薬価改正、消費税増税でどの程度影響が出るか正直なところ不安です。
しかしながら、どうあれ患者さんへのサービスは変わらないわけですから、目の前の患者さんおひとりおひとりと真摯に向き合い、地域の皆さんの暮らしに少しでもお役に立てるよう努力を重ねていくしかないんです。社員の皆さん、同業者の皆さん、頑張ってまいりましょう!

初詣に行って、おみくじを引くと「吉」でした。。。(大吉を引いたことがありません(涙))
嬉しいことに「待ち人 来る」とありました。今の私にとっての待ち人は、「新卒薬剤師」の皆さんです!今週から写真のパンフレットを持って、県内の大学薬学部に訪問する予定です。
昨年に引き続き、今年も攻めていきます!頑張ります!1年間、よろしくお願いいたします!!

CIMG1128.jpg DSC_2157.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。