fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

薬学生ガンバレ!

少し寒さが和らいできましたね。
2月から弊社若手社員が「小松薬局 若手社員の〝えーじゃん″blog(←click)」を立ち上げ、ブログチーム8名で頑張って更新しております。こちらも可愛がってやっていただければと思います。

これから春が近づくにつれて、色んなものが飛んできます。
まずは、花粉。花粉症の方には辛い時期ですね~早めに受診されて、お薬を服用してください。
それから偏西風に乗って、黄砂、最近はPM2.5なんてものも飛んできています。
PM2.5とは、大気中に浮遊している2.5μm以下の小さな粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM:10μm以下の粒子)よりも小さな粒子です。PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されているようです。隣国の大気汚染、いい加減にしてほしいですね~(怒)

今週末、3月1日(土)2日(日)に第99回薬剤師国家試験が施行されます。
薬剤師国家試験は、薬学部を卒業した方にだけに受験資格が与えられる国家試験です。
無事に卒業された皆さんは、これまで培った実力をいかんなく発揮していただきたいですね~
薬学部(特に私立大学)は、国家試験の前に大学で卒業試験があり、国家試験に合格する見込みがある学生しか卒業させてもらえません。これが結構高いハードルなんです。
私の時代(20年以上前の話ですが)は、9月、11月、1月に試験があり、この3回の試験のトータル点数で卒業が決まっていました。勉強はあまり好きでない私もこの試験だけは、「将来の飯の種」と思って、生涯一番勉強しました。幸いにも1回で卒業でき、国家試験も1回で合格することはできました。
(そこにたどりつくまでに多くの時間はかかっていますが・・・・(笑))

聞くところによると、某大学では、6年生120数名中、60数名が卒業延期になったとか。。。
卒業できなかった皆さんは、大変落ち込んでいることと思います。
しかしながら、このまま卒業できたとしても国家試験に合格できる実力は微妙だったかもしれません。
決して頭が悪いわけではない。薬剤師に向いていないわけでもない。単に勉強が間に合わなかっただけです。
1日も早く切り替えて、来年の国家試験には100%合格できるように頑張っていただきたい。
心配しなくても社会に出るのが1年遅れたぐらいで、人生に何ら影響は及ぼさない。
むしろ、今回の挫折を将来の自分自身の強みに変えるぐらいの強い気持ちを持って、1年間を過ごしていただきたい。
ただ、経済的な負担をかけてしまうご両親には、けじめとして手をついて謝ってくださいね。

無事に卒業されて、週末の国家試験に臨まれる薬学生、残念ながら卒業できず、来年の国家試験に向けてリスタートする薬学生ともにガンバレ!!
心からエールを送ります! 薬学生ガンバレ!

IMG_3567.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

ヨヤクスリ!?

ソチオリンピックでの羽生選手の金メダルをはじめ、日本人選手の活躍に日本中が盛り上がっていますね~
そのなかでも葛西選手の銀メダル、ジャンプ団体の銅メダルには感動しました!
41歳という体力の衰えを感じざるを得ない年齢にもかかわらず、若い時と変わらない飛距離を飛び、日本のエースに君臨している姿は、まさに「レジェンド」ですね~
今回、個人で銀メダルを取った時には、「次の目標は次のオリンピックで金メダルを取ること!」と爽やかな笑顔で発言され、団体で銅メダルを取った時は、「若い選手にどうしても取らせてやりたかった!」と涙を流しながら発言された姿にただただ感動しました(涙)
葛西選手のポジティブな挑戦と後輩思いの器の大きさを見習いたいと思います。

さて、話は変わりますが、インターネット通販業者のケンコーコムがスマートフォンで撮影した処方せん画像を薬局にFAX送信するサービス「ヨヤクスリ」(←click)を始めたようですね。
患者さんが「ヨヤクスリ」を使って、希望する薬局に処方箋画像を送信する手順は、次の通りです。
(ケンコーコムのプレスリリースより抜粋)

【1】ヨヤクスリのウェブサイト上でユーザー登録を行う。
 (氏名、メールアドレス、電話番号、パスワードなどを登録)
【2】病院・診療所で診察を受け、処方箋を受け取る。
【3】スマートフォンなどでヨヤクスリのウェブサイトにログインし、薬を受け取りたい薬局を選択する。
 (薬局は、現在地や駅名などから検索可能)
【4】スマートフォンなどで処方箋を正面から撮影する。
 (または、処方箋画像をウェブ上にアップロードする)
【5】確認用の電話番号と、受け取り希望日時(処方箋発行日から4日以内)を入力する。
【6】個人情報の取り扱いに同意して送信ボタンを押す。指定した薬局に処方箋画像がFAXで送られる。
【7】患者は処方箋の原本を持参し、指定した薬局で薬を受け取る。

個人的には、非常に便利で魅力的なサービスだと思いますし、患者さんにとっても療養生活の提案の1つになるのではないかと思います。
弊社ではお薬ができたら、電話やメールでお知らせする「お薬できましたお知らせサービス」(←click)を行っていますが、このサービスは、患者さん自身が処方せんを薬局へ持参するか、FAXで薬局に送信してもらうわけですが、時代の流れを鑑みると、スマートフォンで撮影した処方せん画像を薬局にFAX送信するサービスの方が患者さんにとってみれば間違いなく手軽で便利です。
監督官庁の厚労省がどういう判断をするか気になりましたが、処方せんの電送に関してはあっさりOKだったみたいです。
業界団体がどういった反応するかはまだわかりませんが、患者さんの安全性と利便性と時代の流れをメインに考えていただきたいですね。

ヨヤクスリのサイトを見ると、弊社も掲載されていました。
何の案内もなかったのでちょっとビックリしましたが、掲載内容を見ると、FAX薬局ではなく一般薬局で掲載されていました(涙)
FAX対応ぐらい出来るんですけどね~
どこのデータを見て掲載されたのかわかりませんが、掲載する以上、掲載内容の確認はとって欲しかったです。早速、掲載内容修正メールを出させていただきます。
せっかくよいサービスを開発されたのですから、コラボして上手くやっていきたいですね!

DSC_0456.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

説得力!

週末の雪にはまいりましたね~
東京ほどではありませんが、広島と呉を結ぶ高速道路が通行止めになり、一般道が大渋滞でマヒ状態になってしまいました。。。。

前回は「永遠の0」について触れましたが、今回は同じゼロでも堀江貴文氏の著書「ゼロ」に触れてみたいと思います。
私は、数年前まで堀江氏のことを個人主義、拝金主義の象徴のような男だと思っていました。
昨年、堀江氏がテレビに出演して涙を流している姿を偶然目にし、気になっていたので、「ゼロ」を読んでみることにしました。
堀江氏の生い立ちから始まり、ビジネス、人生観について書いてありましたが、波瀾万丈の人生を歩まれただけあって、大変説得力があり、感動する1冊でした。。。

ゼロに何をかけてもゼロ。ゼロからイチへの地道な足し算。これが努力
自信とは自分を信じること。小さな成功体験を積み重ねることでコンプレックスを克服
ネガティブなことを考えるのはヒマなのだ。ヒマがあるから、そんなどうでもいいことを考えるのだ

心に響くフレーズがたくさんありました。今後、堀江氏に注目していきたいと思います。
この本は、勉強、野球で伸び悩んでいる高1の長男に読ませたいですね~(笑)

先週の土曜日は、広島で駒形先生のネクスト経営塾に参加して、翌日の朝から福岡で開催されるDSPファーマシーセミナーに参加するため、K田医療器のK田君と福岡に向かいました。
今回のセミナーでは、情報提供として「今後の医療制度改革~平成26年度調剤報酬を踏まえて~」があり、これは、前日のネクスト経営塾の良い復習になりました!
特別講演は、講師に東京大学医学部付属病院 臨床研究センター教授 山崎力先生お招きして、
「EBMを正しく理解するための大規模臨床試験の読み方 -ARBエビデンスを中心に-」
という何ともレベルの高そうな演題に戦々恐々しましたが、内容は昨年、某製薬大手メーカーが起こした臨床試験のデータ改ざん事件を例にして、臨床試験のからくりについての講演でした。データ解析のプロとして、言葉のレベルは高いものの、なるほどと思うことがたくさんあり、大変説得力がありました。尚且つ、先生の絶妙なトークで終始笑いが絶えない講演でした。
12時にセミナーは終了し、13時過ぎの新幹線で帰りましたので、24時間以内の弾丸ツアーでしたが、大変充実した出張でした。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

2月、3月はセミナーの予定がたくさん入っています。
1つ1つのセミナーに参加することで地道なイチを足していこうと思います。
頑張ります!!

DSC_0437.jpg DSC_0431.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。