fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

繋がり

今年の春は、なかなか暖かくなりきらないですね~(ここ2、3日は暑いですが・・・)
気温の寒暖差に体調を崩されていませんか。
この気候のせいか、いまだにインフルエンザが発症しております。
十分にご注意くださいね。

今週は、繋がりを感じる1週間でした。
私は2009年に呉青年会議所(呉JC)で理事長をさせていただきましたが、当時から仲がよかった広島ブロック内の同期理事長と年に2、3回「09理事長会」と称して、会食しています。
5年経っても当時と変わらないお付き合いができることは、本当に幸せなことです。
12名(広島、呉、三次、尾道、三原、府中、庄原、竹原、因島、大竹、東広島)のメンバーですが、皆、それぞれの地域で活躍している経済人、文化人です。(テレビやラジオに出演している方もいます)
職責を終えて5年も経っているので、当時の想い出話はほとんどしなくなり、今では、地域経済や政治動向、ビジネスの話をしながら、情報交換しています。皆バラバラの職種なので、他職種の話はとても興味深いです。この会の合言葉は、「細く長く続けていこう。」です。

別の日に、26年前に大学受験に失敗し、浪人生活を共にした予備校の友人お二人と25年ぶりに再会しました。お一人は、なんと同業大手薬局チェーンの取締役、もうお一人は、もっとビックリ、息子二人が通う学校の先生になられていました。しかも息子たちが大変お世話になっている先生でした。そんなわけで25年ぶりに再会したにもかかわらず、とても深い繋がりになりました。
想い出話はほどほどに、教育論や経営論を語り合う大変有意義な時間となりました。
お二人とは、浪人生活たった1年のお付き合いでしたが、同じ苦労した仲間だからこそできる安心感があり、25年ぶりにもかかわらず、お互いの悩みを吐露しました。今後とも大切な繋がりにしていきたいと思います。

人との繋がりは、色々な場面であると思います。
太い繋がりだったものが、時とともに細くなっていくこともあります。
だけど、その糸はいくら細くなっても切れていないし、切ってはいけないんですね。
なぜなら、人との繋がりは財産だからです。そんなことをひしひしと感じる1週間でした。

これからも出会いに感謝しながら、繋がりを大切にしていきたいと思います。
頑張ります!

1374936_561778627269070_8870882888070508416_n.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

なりたい姿

毎週日曜日が雨ですね~
ここのところ、4回連続ゴルフが嵐のような雨天ばかりで、まるで滝修行のようです(涙)
先週金曜日に「広島の社長TV」公開記念品の盾をいただきました。
これまでに2000回以上視聴アクセスがあったようです。大変嬉しく思います。
ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございます。

先週土曜日は、(株)Kaeマネジメント 駒形和哉先生のネクスト経営塾に参加してきました。
そこで、「原因と結果の法則」について学びました。

「自分の現在の環境は、自分の過去の行動の積み重ねの結果として生まれている。行動は思考から生まれる。
つまり、過去の自分の考えという原因が今の環境という結果を生み出している。(ジェームズ・アレン)」
10年後の自分(結果)になるために、今何を成す(原因)べきか?

振り返ると、10年前は35歳。当時は専務取締役でしたが、おぼろげながら、会社の売上をこれぐらいにしたいという目標を立てたことがあります。
現在、達成率は90%弱。おぼろげながらの目標でしたが、1年1年地道にこの目標に少しでも近づこうと積み重ねてきたんだなあと実感しています。と同時に、あと10%ちょっとを達成するのは、現状のままでは厳しいことも実感しています。
まずは、10年前の目標を必ず達成させることが、今後10年の最優先の目標になりますが、それだけではなく、次の目標もおぼろげながら定めて、それに向かって1年1年積み重ねていかなければなりません。

10年後は55歳。世の中がどうなっているかは、なかなか想像できません。
この業界の目まぐるしい変化はどうなっているのか?消費税は17%になっているのか?薬剤師不足は解消されているのか?色々な不安と期待が脳裏をよぎります。
ただ、55歳と言えば、ビジネスマンとして円熟期。自分自身、卓越した手腕を発揮する経営者になれているのか。もし、私がそのような経営者に成長できていたなら、会社も大きく成長できているはずです。
どうあれ、そのための努力や苦労を決して惜しんではいけない。
こんなことを考えていた時に、中3になった次男の担任の先生が書かれたプリントを目にしました。
「『夢!』叶えられない夢はない。夢を叶える。」というタイトルでした。

「目標を達成しようとする過程には、我慢したり、壁にぶち当たって身動きが取れなくなったりすることがあると思います。この苦労が人間を逞しくします。そしてそれを乗り越えた先に得られる財産が、揺るぎない自信にかわるのだと思います。夢を持ち、苦労をいとわずに自己を磨いてください。決して幻にならないように。」

胸に突き刺さりました。10年後のなりたい姿に向かって頑張ります!!

DSC_0496.jpg DSC_0490.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。