fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

思いがけないプレゼント

8月も終わりに近づいてきました。
雨が多く、8月らしい真夏の太陽を見ることができずに夏が終わるのは少し寂しいですね~

8月20日の未明に広島市内を局地的な豪雨が襲い、大規模な土砂災害が起きました。
今日現在で亡くなられた方が70名、未だに行方のわからない方が18名もいらっしゃいます。
また、1400人以上の方が避難生活を強いられています。
さまざまな支援が必要になっております。弊社も少しばかりですが、義援金を入れさせていただきました。
どうか、広島の被災地に心を寄せていただければと思います。
亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りするとともに被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

そんな8月20日は、実は私の45回目の誕生日でした。
これまでの人生の中で最も心が晴れない誕生日でしたが、思いがけないお二人の方からプレゼントをいただき、嬉しい想い出となりました。

お一人は、薬剤師、薬局経営者の兄貴として慕っているKマネジメントのK形先生から大変風流で綺麗な江戸切子のぐい飲みをいただきました。冷酒好きの私にはたまりません。
私にとって、K形先生は、この業界で生きていく術を教えていただいた方で、今でもお会いする度に色々な相談をさせていただき、元気をいただいている兄貴というか、私の人生を変えてくれた存在です。

kiriko.jpg

もう一人は、小学校の時の同級生からです。
彼とは小学校を卒業して以来、全く連絡をとっていませんでしたが、当時の小学校の時の担任の先生がわざわざ持ってきてくださいました。
彼は、話をすることに少し障害がありましたが、頭が大変よかったのを記憶しています。
なぜ急に・・・とビックリしました。
どうやら彼は、弊社のホームページで私の写真を見たらしく、誕生日プレゼントを贈ってくれたようです。
大変心のこもった手作りのプレゼントでした。
私のことを覚えてくれただけでも嬉しいのにプレゼントまでいただいて感激しました!
手紙に携帯電話の番号が書いてあったので、お礼の電話をしたところ、当時と全く変わらない口調で私が被災していないか心配してくれて、近況報告をしてくれました。その後は、33年前の記憶をたどりながら、想い出話ができました。
まさか、この年になって、こんな再会ができるなんて夢にも思いませんでした。

お二人のおかげで、少しばかり誕生日に心が晴れました。
大切に使わせていただきます!
ありがとうございましたm(__)m

present.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

夏の社員研修&納涼会

土曜日の台風は呉地域では、大きな被害はありませんでしたが、深夜はかなり強い風が吹き、細い木は折れ、葉っぱが飛び散っていました。看板のポールが結構揺れていたので、倒れないかヒヤヒヤものでした。。。。
皆さんの地域では、大丈夫でしたか?大きな被害はありませんでしたか?

そんな最中でしたが、土曜日の夕方から、かねてより企画していた毎年恒例の「夏の社員研修&納涼会」を開催しました。今年の研修は、呉市介護保険課 矢村里美先生のご協力をいただき、「認知症サポーター養成講座」を行いました。薬局では認知症の患者さんに接する機会が多いため、認知症についての理解を深めることは大変重要なことはいうまでもありません。認知症サポーター100万人キャラバンも行われています。それなら、社員全員で認知症サポーターになろう!ということで企画した次第です。
講師の先生のお話がとても解りやすく、参加者を指名して認知症の寸劇を交えながらの講座は予想以上に楽しかったです‼
印象に残ったのは、認知症サポーターは「なにか」特別なことをやる人ではなく、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートで、認知症を理解した認知症の人への「応援者」ですと言われたことです。
「認知症サポーター養成講座」を終えると、認知症サポーターの証である「オレンジリング」と「オレンジシール」が貰えます。実は講演料は無料なんです!オススメです!
オレンジリング o_sticker.jpg
DSC_5250.jpg DSC_5258.jpg

研修会終了後は、納涼会を開催しました。
弊社は、花見、納涼会、忘年会と1年に3回全社員が集う機会があるのですが、いつも楽しく大いに盛り上がっています。
今回は、呉の伊酒屋ヴェッキオさんのパーティールームで行いましたが、料理は美味しく、カラオケもあるので、「恋するフォーチュンクッキー」の大合唱!!
台風の最中でしたが、笑いあり、涙ありで大いに盛り上がりました!
社員の皆さんが笑顔で盛り上がってくれることほど、経営者にとって嬉しいことはありません。

お盆明けから薬剤師が1人産休に入り、9月中旬以降からもう1人薬剤師が産休に入ります。
というわけで、私もお盆明けから薬剤師業務にガッツリ入ります。
これから人員的に厳しい1年弱になりますが、社員の皆と協力して頑張ります!!

DSC_5317.jpg DSC_5318.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。