納税貯蓄組合(のうちょ)
先日、弊社がお世話になっている税理士のT先生から、「呉納税貯蓄組合の理事になってくれ」と依頼を受け、何の組合か全く理解していませんでしたが、断る理由もないので受けることにしました。
先週の金曜日に「呉納税貯蓄組合臨時総会」が開催され、参加してきました。
場所は呉税務署ということで、新合同庁舎に移転した呉税務署に初めて行きました。
会議室に通され、税理士の先生が3名、民間企業が私を含めて3名、税務署長、副署長をはじめとする税務署職員の方が5名、計11名の会議でした。頭の中に???をたくさん並べながら名刺交換をし、会議が始まりました。
会議後に税務署の皆さんと会食があり、そこで色々と質問させていただき、?を半分ぐらいに減らすことができました。それにしても、税務署の皆さんはユニークで会食は大変有意義でした。
私の頭の中を整理しながら、「納税貯蓄組合(のうちょ)」を説明しますと、この組合は、組合員の自主納付並びに一般納税者の納税道義の高揚に資することを目的とし、特に振替納税、e-Tax、ダイレクト納付及び納税証明書オンライン請求の推進に向けての活動を主とし、その他、小中学生などを対象とした租税教育も行う団体です。
似たような活動は法人会や青色申告会でもされていますが、唯一の違いは、「法人会」は法人を対象とした団体で、「青色申告会」は個人事業主を対象とした団体ですが、「納税貯蓄組合」は法人も個人も対象とした団体ということです。
呉納税貯蓄組合は、平成25年10月21日に新たに設立したばかりだそうです。
理事長は、税理士のN先生、副理事長には、税理士のS先生とT先生、K信金のD常務、理事にK富社長と私というメンバーです。まさかのチャーターメンバーにビックリです(汗)
もっとビックリしたのは、K富社長と私で青年部を発足させるミッションをいただいたことです(多汗)
何で私が選ばれたのかわかりませんが、4年前、JCの理事長時代に「e-Tax利用促進協定」の調印式に呼んでいただいたことがあります。そのご縁と考えるしかないですね(笑)
そういう訳でございまして、呉税務署管内の事業主の皆さまには「呉納税貯蓄組合への加入のお願い」が届くかと思います。何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。
因みに組合費は、年間 法人¥2,400(一括払¥2,000)個人¥1,200(一括払¥1,000)の予定です。
団体のメリットは、これから創ってまいります。
今後お会いする呉の皆さんには、必ずお願いするかと思いますが、お返事はなるべく「はい」か「YES」でお願いできれば幸いです(笑)
役不足ですが、せっかくの機会ですから頑張ります!
よろしくお願いいたします!!