fc2ブログ

老舗薬局4代目社長の実践躬行ブログ |

ランニング!?ウォーキング!?

昼は暑く、夜は涼しい過ごしやすい初夏を感じさせる季節ですね~
今週末は、旧広島市民球場跡地にて「減塩サミットin広島2014」が開催されます。
弊社も応援しています。多くの方に来ていただきたいですね。

先日、スーツを新調をしようと思って、いつも買っているお店のいつものサイズを試着したところ、普通に着れたのですが、店員さんに「社長、少し大きくなられましたね。」と言われ、「これ、いつものサイズでしょ。きつくないよ。」といったものの、「上着の張りが違います。」と言われ、軽く動揺しながらも「こんなもんでしょ。」と小さな見栄を張ってしまいました(恥)

そういえば、最近、忙しさにかまけてウォーキングをさぼっていました。
今年で45歳になりますから、少しでも油断すると見る見るうちに醜い体になってしまいます。
患者さんにはウォーキングを勧めるているにもかかわらず、これでは説得力がありません。
再度、ウォーキングを復活するにあたって、ウォーキングにするかランニングにするか調べてみました。

そもそも脂肪がついてしまう理由は簡単で、摂取エネルギーより消費エネルギーが少なければ、差引きしたエネルギーが脂肪として体内に蓄えられてしまいます。
つまり、太るわけです。 もちろん脂肪にも、それなりの役目がありますが、脂肪が付きすぎて肥満になると、成人病を引き起こす原因にもなります。

では、ウォーキングとランニングどちらがよいのか?
トレーニングで消費したカロリーが同じだとしても、ランニングの方がウォーキングよりも簡単に痩せられるようです。肥満の人の場合(BMI 28以上)、ランニングはウォーキングと比べて90%も痩せるのに効果的だそうです。一方、ウォーキングは高血圧や高コレステロール、糖尿病を予防するのに最良の選択だということを強調しています。

データについて言うと、エネルギー消費が同じ場合、7.4kmのウォーキングは5.15kmのランニングに等しい。平均的に、40分のランニングは1時間20分のウォーキングと同じ価値があるそうです。

・高血圧と関連するリスクは、ランニングで4.2%、ウォーキングで7.2%低下する。
・コレステロールは、ランニングで4.3%、ウォーキングで7%減る。
・糖尿病のリスクは、ランニングでもウォーキングでも12%減少する。

というわけで、成人病予防の科学的観点においては両者の結果に重要な違いはないみたいです。

さて、私はどうしているかと言いますと、早歩きウォーキングをしています。
なぜなら、ランニングは疲労感が激しく、3日坊主になりそうだからです。地道に毎日続けることが何より大切ですからね。
5㎞弱のウォーキングを始めていますが、ほど良い疲労感で翌日に疲れが残りません。体調もよくなります。

これから梅雨の時期に入ります。雨が降ると断念しがちですが、今回は強い雨以外の時は、傘をさしてでも歩こうと思ってます。
秋にスーツを新調するときまでには体型を戻します。雨ニモ負ケズ頑張ります!

1400726292618.jpg

Category : 未分類
Posted by 小松 義人 on  | 0 comments  0 trackback

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://komatsu93.blog.fc2.com/tb.php/27-9cdb533d
該当の記事は見つかりませんでした。