世代を超えて
夏の高校野球が始まりましたね~
高校球児の息子を持つ父親としては、甲子園よりも地方大会の方がワクワクします。
今大会の試合に負けた時点で、3年生の引退が決まる。。。色々な想いが走馬燈のように駆け巡る。。。
だから、負けたチームは涙が出るんでしょうね。まさに青春ですね~
私の息子は高2ですから、今年は高2の保護者として、開会式の席取りをするため、朝6時からマツダスタジアムに並びました。すでに100名ぐらいの保護者が並ばれていました。
一番先頭に並ばれてた方は前日の19:30~並ばれてたとか。。。(驚)
3年生の保護者の皆さんに、最後の我が子の勇姿をゆっくり見てもらうために2年生の保護者が頑張って席を取り、おもてなしをするという如何にも野球部の保護者らしい伝統があるのです。
来年は我が息子が行進するのをしっかりと目に焼き付けたいと思います。
開門は9:30~でしたが開門と同時に、私を含めたおじさん、おばさんが猛ダッシュで席を取りに行きます。
これも伝統と言われれば、それまでですが、他校との席取りのトラブルは避けられませんし、ケガ人が出ないのが奇跡です。
いっそのこと、組合せ抽選順に開会式の応援席も決めてしまった方がよいのではないでしょうかね~
大きなトラブルや事故が起きる前に改善した方がよいと思うのは私だけではないと思います。
話は変わりますが、先日長男が17歳の誕生日を迎え、「誕生日プレゼント何が欲しい?」と聞いたところ、「普段着の時に履くスニーカー」と言われ、最近は、どんなスニーカーが人気があるのか調べてみたところ、「アディダス スタンスミス」「K-SWISS」「アディダス スーパースター」と私が高校生の頃に履いていたスニーカーが今だに人気があるではないですか~ビックリしました!
たまたま、弊社に実習にきている大学生が「アディダス スタンスミス」を履いていたので、
「その靴、俺が高校生の頃に流行った靴だけど、今だに流行っているの?」と聞いたところ、
「流行っていますよ。良いものは何年経っても良いんですよ。」と答えてくれました。
当時と全く同じかと言われれば、見た目はほぼ同じですが、多少ロゴのデザイン等が変わっています。この微妙な変化が人気を継続させている気がします。
世代を超えて、長く若者に愛されているこれらのスニーカーは素晴らしいですね!
私ども薬局は、どこの薬局であろうと患者さん、お客様にお渡しするお薬は同じものです。
何をもって地域の皆さんに愛されるかは、ホスピタリティに他なりません。
喫茶店がカフェに変わったように、薬局も昔のままではない微妙な変化が必要なんでしょうね。
世代を超えて、地域の皆さんに愛される薬局になれるよう社員全員で頑張ります!!